108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京都府議会 2020-10-08 令和2年決算特別委員会 書面審査 商工労働観光部 本文 開催日: 2020-10-08

それではもう一点は、北部産業の関係について2点お聞かせください。  どちらも似たような中身になるところもあるんですが、117ページの北部産業活性化推進事業と187ページの丹後知恵ものづくりパーク機能強化事業のあたりについてぜひお聞かせいただきたいと思います。  まず、相談件数等がいつも数字の中に出てきているんですが、技術相談の具体的な中身というのがどういう分野に及んでいるのか。

京都府議会 2020-09-01 令和2年産業の担い手の確保・育成に関する特別委員会9月定例会 本文

実際、今、考えてございますのは、一つは出張いたしまして、ある程度エリアで、例えば各地域商工会議所さんであったり、商工会さんであったりとか、こういったところで集合型でセミナーを出張型でさせていただくということを今、実務的に調整をさせていただいているところでございますし、例えば北部産業総合センター等もございます。

京都府議会 2018-02-01 平成30年議会運営委員会理事会2月定例会[ 別紙 ]

指定管理者指定の件(丹後勤労者福祉会館)              │ │     │    │                                  │ │     │ 78 │府営桂川統合堰改修工事請負契約締結の件              │ │     │    │                                  │ │     │ 79 │財産取得の件(北部産業創造

京都府議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第3号)  本文

そして、北部には北部産業創造センターの設置を予定しておりますし、「海の民学舎」における漁業の担い手や丹後王国「食のみやこ」における食の人材育成、そして京都北部福祉人材養成システムやきょうと福祉人材育成認証制度認証取得、こうした形で人材育成システムを完成させてまいりましたので、ここを連携させながら定住人口の増につなげていきたいと考えているところであります。  

京都府議会 2017-06-01 平成29年6月定例会[巻末掲載文書(目次)]

      │       │       │       │       │       │       │       │       │       │       │ │      │      ├───────┼───────┼───────┼───────┼───────┼───────┼───────┼───────┼───────┼───────┤ │      │      │北部産業創造

京都府議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第2号)  本文

さらに、基盤整備につきましては、先ほど申しましたような新名神高速道路山陰近畿自動車道整備のほかに、京都舞鶴港の機能化ですとか北部産業創造センター整備など、人と物の流れを加速させる対策に取り組みながら、今後とも、定住人口交流人口の拡大に向けて全力を挙げてまいりたいと考えているところであります。  次に、認知症対策についてであります。  

京都府議会 2017-02-01 平成29年農商工労働常任委員会(1日目)及び予算特別委員会農商工労働分科会(2日目)2月定例会 本文

次に、民間リース活用事業費につきましては債務負担行為をお願いするとともに、繰越明許費につきましては、9月補正予算措置をしていただきました中小企業経営力強化事業費や12月補正予算措置をしていただきました北部産業創造センター仮称整備費などを計上いたしております。  次に、2ページをお開き願います。

京都府議会 2016-12-01 平成28年農商工労働常任委員会及び予算特別委員会農商工労働分科会12月定例会1日目 本文

まず北部産業創造センター仮称)でございます。この整備費の7億6,200万円でございます。これは現在、綾部市にある北部産業技術支援センター綾部を建てかえて、府・綾部市・工繊大との協働ものづくりコンセプトにした新たな交流産業創出を目指す拠点整備しようとするものでございます。平成29年度中に整備をいたしまして、平成30年度の運用開始を目指すものでございます。  

京都府議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第3号)  本文

今回の補正予算案は、北部産業創造センター仮称整備費けいはんなプラザ産業支援基盤整備費高齢者共生型まちづくり事業費ほか、14億円余りが計上されています。北部産業創造センター仮称整備費については産学公連携が重要であり、4者の共同による効果的な事業の展開により、地域活性化につながる的確な予算執行が期待されるものであります。

京都府議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第1号)  本文

具体的には、「北部産業創造センター仮称)」の整備に要する経費のほか、国立研究開発法人理化学研究所科学技術ハブけいはんなプラザヘの立地を踏まえ、同プラザ機能強化のための環境整備に要する経費を計上するとともに、「共生型まちづくり」のための多世代交流健康づくり拠点施設整備や要保護児童をより家庭的な環境で養育するファミリーホーム開設に対する助成を行おうとするものであります。  

京都府議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第2号)  本文

次に、今定例会に提案されている予算案のうち、北部産業創造センター仮称整備費についてお伺いいたします。御存じのとおり、この案件は我が会派の四方議員の念願であり、本来であれば四方議員に御質問いただくべきところ、タイミングもございますので、僣越ではございますが、私から質問をさせていただきます。  

京都府議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第5号)  本文

さらに、両大学が輩出する人材地元定着を目指して、広域振興局及び北京都ジョブパークにおいて進めている北部地域でのインターンシップや産業学セミナー合同企業説明会などを通じまして、人材企業とのマッチングに積極的に取り組むとともに、今後整備する北部産業創造センター仮称)において、京都工芸繊維大学とも連携し、産学公連携した産業人材育成や新産業創出などにも取り組んでいくこととしているところであります

京都府議会 2016-12-01 平成28年12月定例会 目次

……………………………………………………………… ○山田知事答弁……………………………………………………………………………………… ◎堤淳太議員質問…………………………………………………………………………………… 1 休憩(午後3時19分)──再開(午後3時39分)…………………………………………… 【岸本裕一議員質問】  (1) 北陸新幹線小浜舞鶴京都ルートの実現について  (2) 北部産業創造

京都府議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第7号)  本文

まず、第3次緊急経済対策についてでありますが、ものづくりコンセプトにした新たな交流産業創出を目指す北部産業創造センター整備理化学研究所科学技術ハブ立地を踏まえた学研における産業支援基盤整備といった予算が盛り込まれております。いずれも、厳しい経済環境にあっても京都経済を支え続ける府内のものづくり産業の成長・発展につながる施策であります。

京都府議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第5号)  本文

特にグンゼ研究機能や「北部産業技術支援センター綾部」の強化京都工芸繊維大学との連携などを通じて、産業人材育成機能インキュベート機能、そしてリエゾン機能などが付加されたような北部リサーチパーク構想を描いている。今後、開発型産業などの集積研究機能等と職・住交流の一体による新しい形の拠点となるように京都府としても取り組みを進めていきたい」という、大変力強い答弁をいただきました。

京都府議会 2016-06-01 平成28年6月定例会 目次

山田知事答弁……………………………………………………………………………………… ○西村職員長答弁…………………………………………………………………………………… ◎松岡保議員質問(3) ……………………………………………………………………………… ○小田垣教育長答弁………………………………………………………………………………… 【四方源太郎議員質問】  (1) 北部リサーチパーク北部産業技術支援

京都府議会 2016-02-01 平成28年2月定例会(第3号)  本文

さらに綾部市が観光や地域住民も交えた交流ゾーンづくりを行い、京都府は北部産業技術支援センター綾部をリニューアルいたしまして、これはハイテク企業集積地元ものづくり企業技術を結集した新しいプロジェクトの創出人づくりを行うことにしているところでありまして、今、こうした研究会を重ね、例えばグンゼ研究と来年開設予定京都工芸繊維大学北京都分校との連携を深める中で、健康・医療分野の新たなビジネスの

京都府議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第4号)  本文

また、「北部産業技術支援センター綾部」は、京都府と綾部市がグンゼ株式会社の協力を得て整備を進め、平成19年6月にオープン、また京都北部産業振興を担う拠点として、京都京丹後市に平成20年10月にオープンした「丹後知恵ものづくりパーク」は、京都産業21の北部支援センター京都府織物・機械金属振興センター立地統合し、支援体制の充実が図られたところでございます。